火を消して 不安を消して つなぐ未来


一般財団法人 日本救急医療財団 全国AEDマップ


公式SNS

◆応急手当WEB講習 e-learning◆
応急手当WEB講習で事前学習しておくと、普通救命講習が1時間短縮できます。

◆小児救急医療電話相談(#8000)◆
お子様の夜間の急な発熱など具合が悪くなった際の保護者等の不安や、症状への対応方法などについて看護師等が電話でご相談に応じるとともに、医療機関への受診について適切なアドバイスをおこないます。

  
 
令和5年11月末現在
火災 47件 救急4,300件

消防法令違反対象物の公表
重大な消防法令違反のある
建物情報はこちら

▽▲▽ お知らせ ▽▲▽

◆第22回山陽新聞こども消防写生大会絵画の展示について

◆令和5年秋季全国火災予防運動の実施について

令和4年消防年報を掲載しまし た

◆12月分のお知らせを掲載しました。

◆職員採用試験について
 ※受付は終了しました(8/23)

熱中症予防等について(岡山県のホームページへリンクします。)

◆笠岡地区消防組合【公式】インスタグラムの開設について

◆消火器取扱競技要領動画を掲載しました(初期消火訓練大会用)

◆火災予防啓発映像「住宅防火いのちを守る10のポイント」(外部リンク)をPR動画ページに掲載しました。

◆危険物安全協会会報第61号(令和4年)を掲載しました。

◆PR動画に住宅用火災警報器点検プロジェクトをアップしました。

◆規制改革実施計画を踏まえダウンロードページ内の様式を一部変更しました

◆薬剤(アドレナリン)等の紛失について(R2.3.2)

◆全国版救急受信アプリ「Q助」のお知らせ

◆多言語通訳サービスの運用開始について掲載しました

◆NET119緊急通報システムについて掲載しました

◆公共施設等総合管理計画を掲載しました

◆各種催し物関係者の皆様へのお知らせ

◆応急手当WEB講習を開始しました

救急活動の警戒支援について

◆エアゾール式簡易消火器具の不具合にご注意ください

◆ドクターヘリの離着陸について

住宅用火災警報器について(更新)

◆救マーク認定制度申請開始

◆笠岡地区消防組合HPを開設しました(H20/3/7)

管内防災情報  
●管内市町の防災情報
地域の紹介
●管内の紹介
安全・安心情報
いざというときに役立つ情報
消防年報・広報誌・統計資料
●消防年報
●まとい(広報誌)
●危険物安全協会会報
●かぶりん
●財務書類及び固定資産台帳
●特定事業主行動計画
キッズコーナー
●新型コロナウイルスに負けるな!

自主防災組織
●地域(コミュニティー)内で自主的に活動する組織
講習・試験案内
●各種講習会や試験の案内
火災予防関係
●火災予防条例・規則
各種様式のダウンロード
●ぴったりサービス電子申請
リンク集
●関連機関へのリンク集
PR動画
●コロナ禍での心肺蘇生法
●消火器の使用方法
●消防署の紹介
●備中6地区住宅用火災警報器一斉点検プロジェクト
●住宅用火災警報器点検プロジェクト(笠岡地区消防組合オリジナル)
●火災予防啓発映像「住宅防火 いのちを守る10のポイント」(外部リンク)
●救急法競技大会、競技種目別動画

笠岡地区消防組合
〒714-0098
岡山県笠岡市十一番町4-3
℡ 0865-63-5119